昨日は定休日なので、初めての六甲山へ上ってきました。
ホリさんは先日の五月山に続いての六甲山。
最初、ぶどう坂で足をついていたことを考えると、
着実に成長しているのではないかなと思います(^-^)
午前中はずっと雨模様でしたが、
昼からスパッと止んでくれたので助かりました。
大阪から北上して、待ち合わせ場所の「阪急 逆瀬川駅」へ。
既に不安げな顔。笑
逆瀬川からまずは甲寿橋交差点までサクッと上ります。
一旦集まって、いざ参ります。
雨上がりで肌寒い気候でしたが、
ヒルクライムにはそれぐらいが程よい気温です。
夏は暑すぎてオーバーヒートしてしまいますね。笑
10%以上の勾配もバンバン出てくる中々の「良い坂」。
しかも全行程で11kmほどあるため、上り甲斐があります。
なんとまあ、高橋のチームメイトがコンパクトクランクを導入したとのこと。
「そんなモノは不要である!」
と、高橋は塾長としての威厳を保つため(?)
53-39Tに12-23Tのスプロケットで望みました。
とまぁ、そんなことはどうでもよいのですが。
ホリさんもクランク52-39Tのクランクなのですが、
足をつかずに上りきりました。
そう、ホリさんには秘密兵器の11-28Tスプロケットを渡していたのです。
それでも厳しいかな、という感じでしたが
お見事、登りきることに成功しました。
ゴール地点の一軒茶屋へ到着したあと、
展望場所へ勾配20%越えのプチクライム!
晴れてたら最高の見晴らしなんだろうなぁ~~!
あとは安全に下って帰路に着きました。
と、その前に。。。
ゴハンのお時間です!
練習あとは大盛りゴハンが身に染み渡ります。
帰宅してから再びチャーハンも食べたことは内緒であります。
(ダイエットはどうした)
なにはともあれお疲れさまでした!
事故もパンクも無く素晴らしいライドでした。
ほどほどのロングライドは身体へのダメージが少なくて良いですね!!
また是非とも行きたいです。
* * *
先日、「Rapha Gentlemen's Race」が行われていましたね。
略してRGR。
面白そうなので僕らもそれに近しいノリで走りに行ってきます。笑
Movement Gentlemen's Race、ということで。
ひとまずGW最後ということで5月6日に走ります。
レースでもなんでもない完全なプライベートなので、
どなたでもお気軽に声をかけて頂いてOKです。
それでは、また明日。
* * *
RaphaGentleman'sRaceはレースでありながらレースではありません。
求められるのはライダーとしてのタフさであり、
仲間を思いやれる紳士の精神です。クラブライドでもなく、
グランフォンドでもなく、ましてやロードレースでもないこのレースにおいて、
サドルの上で味わう苦痛と歓喜は、
プロレーサーのそれに決して劣らないことを、ライダーはみな感じることができるのです。
求められるのはライダーとしてのタフさであり、
仲間を思いやれる紳士の精神です。クラブライドでもなく、
グランフォンドでもなく、ましてやロードレースでもないこのレースにおいて、
サドルの上で味わう苦痛と歓喜は、
プロレーサーのそれに決して劣らないことを、ライダーはみな感じることができるのです。
コメント
コメントを投稿